ロコモだんだん

ロコモティブ症候群と仲良く暮らす段の談

【ポケまぜ】ビンゴを放置してはいけない!攻略への道

画像 ビンゴミッション

ビンゴゲームが新設されています。やり方がわからないので放置していました。プレイを進めるうちに何とかなるだろうと思っていましたが、それは大きな間違いでした。

新しいイベント

ほったらかしにしていたビンゴですが、あまり進展してないようなので中身を確認してみました。

マス目ごとにミッションがあり、そのミッションは自分で手を加えないと達成できないものがたくさんありました。

なんたること、早めに手を打たないと無駄にプレイを費やしてしまいます。

早速ミッションにトライしました。

ビンゴミッション

ビンゴの見方

緑色のビンゴの絵をタップするとビンゴカードが出てきます。

クリアしていない番号をタップするとミッションが書かれています。

ミッションを達成すると番号が消えてクリアです。

クリアに応じて報酬がもらえます。

ミッションの確認

番号をタップして驚きました。

手ごわいミッションがたくさんあるのです。

1枚目のビンゴカードは読まないうちにほとんどクリアしてしまったので、ミッションの詳細は判りません。

もしかしたら簡単だったのかもしれませんが、2枚目以降はあきらかに難しいです。

ミッションあれこれ

手間のかかるミッション

「ニャハオをリーダーにしよう」

ルカリオブルーのポケモンを編成に入れよう」

その都度ポケモンの設定を変えて編成に入れなければいけません。

ミッションを読まなかったら、いつまでたってもクリアできないままだったことでしょう。

「エプロンを着ているポケモンを編成」

なんてミッションもありました。

エプロン?

シェフの衣装はエプロンと言えるか?

ピカチュウシェフ」を編成に入れてプレイしてみました。

OKだったみたいで、ミッション達成、番号クリアとなっていました。

時間のかかるミッション

「デイリートレーニングを9回プレイしよう」

これはビンゴカード2枚目で見たミッションです。

1日に出来るデイリートレーニングは3回なので、ビンゴクリアには3日かかってしまいます。

ほかの番号をクリアしても、3日経たないと次のカードにいけません。

逆に言うと、3日のうちに1枚のカードの他の番号をすべてクリアしておかなければいけません。

そうしないとすぐに次のカードに進めません。

ああもっと早くに取りかかっていればよかった、と後悔しました。

高難度のミッション

ビンゴカード3枚目ともなると更にミッションが難しくなります。

「ぶいぶいっ!ブースター・ランク20に到達」

最初はミッションの意味がわからず、何もしていませんでした。

何もしていないのにミッション達成度が上がったので、これはチームイベントのことだと気付きました。

気付きはしましたが、我がチームは「ランク20」までまだまだです。

道は遠いです。

怒涛のミッション責め

難関のミッションが目白押しです。

そこまでやるか!

画像 ビンゴカードとミッション

ゼリーを300個消そう

画像 ビンゴカードとミッション

スコアの下一桁を3にしよう

まとめ

ビンゴカードは自分で手順を意識しないとクリアできないミッションがたくさんあります。

できることは早めに手配してビンゴを進めましょう。

でも努力だけではクリアできないミッションもあります。

もう先へ進めないのではないか、ここでずっと停滞したままに違いない、と弱気にもなります。

幸運を信じてあきらめずにプレイするしかありません。

ビンゴミッション達成をめざして

さあ今日もがんばりましょう。

【ポケまぜ】デリバリーと1分クッキングつながっているんだね!攻略への道

画像 おもてなしイベント グルメなグルトン

1分クッキングはボーナスポケモンを編成に入れるとポイントボーナスがつきます。今回のおもてなしイベント「グルメなグルトン」の場合は「ツタージャ」で125%アップとなっています。

ポイントボーナス

1分クッキングのスタート画面の下方に「ポイントボーナス」という記載があります。

今回はツタージャのイラストと「+125%」というのが見えました。

最初はぼやけた表示ですが、ツタージャをゲットすると、はっきりとした表示に変わります。

ツタージャをゲット

デリバリーお急ぎ便

今回のデリバリーにツタージャが登場しています。

これまでデリバリーでは「今だけ入手確率が大幅アップ」の言葉に踊らされて何度も苦杯をなめてきました。

しかし、1分クッキングで125%アップは魅力的です。

是非ともツタージャをゲットしたい。

思い切って「10+1回お急ぎ便」30,000ドングリをやってみました。

だめでした。

案の定、何回やっても、すでに持っているポケモンばかり出てきます。

 

めげずに繰り返すこと16回、やっと「ツタージャ」が登場してくれました。

16回、48万ドングリを消耗しました。

これって「今だけ入手確率大幅アップ」と言えるんじゃろか。

でもとにかく入手できたので信じてやり続けて良かったです。

ツタージャのレベルを上げよう

ツタージャの得意ギミックに「ポップコーン」と「コーヒー氷」があります。

これは今回の1分クッキングの攻略ギミックです。

ツタージャのレベルを上げて強くしましょう。

 

ポケモンリストのツタージャを開く

・レベル(Lv)の横の + をタップする

・手持ちのタルトを使ってスタッフレベルを上げる

・レベルMaxになったら、同じく + をタップする。

・サンクスクッキーでレベル開放する。

 

ツタージャのクッキーがなくてもサンクスクッキーとドングリがあればレベル開放できます。

できるだけレベルを上げておきましょう。

ツタージャポケモン編成に入れよう

1分クッキングのポケモン編成に「ツタージャ」を組み入れます。

125%アップなので、これまでよりどんどん進んで、どんどんポイントが貯まります。

グルトンをゲット

1分クッキングを進めよう

1分クッキング「グルメなグルトン」をどんどん進めると、ポイント報酬で「グルトン」をゲットできます。

すると、1分クッキングがますます有利になります。

グルトンのレベルを上げよう

グルトンの得意ギミックに「フルーツ缶」があります。

これは今回の1分クッキングの攻略ギミックです。

グルトンのレベルを上げて強くしましょう。

 

ポケモンリストのグルトンを開く

・レベル(Lv)の横の + をタップする

・手持ちのタルトを使ってスタッフレベルを上げる

・レベルMaxになったら、同じく + をタップする。

・サンクスクッキーでレベル開放する。

 

グルトンのクッキーがなくてもサンクスクッキーとドングリ、または上限解放チケットがあればレベル開放できます。

できるだけレベルを上げておきましょう。

グルトンをポケモン編成に入れよう

1分クッキングのポケモン編成に「グルトン」を組み入れます。

グルトンはレベル15以上で「フルーツ缶」を8個まで消せるのです。

フルーツ缶が出てきても、グルトンのおかげで一気に消せるのでとてもラクになります。

デリバリーの注意点

デリバリーのお急ぎ便では、ポケモンの選択に注意してください。

デリバリーで登場するポケモンはたいてい複数あるようです。

ツタージャ」をタップして「ツタージャ」の画面になっている時に「お急ぎ便」を使ってください。

ツタージャ」の画面だと、私の場合は「176/999」と表示があります。つまり16回分使ったということですが、「デカヌチャン」をタップすると「0/999」と表示されています。

ポケモンごとにカウントされていくのではないかと推測します。

画像 ツタージャのデリバリー

まとめ

ドングリに余裕があるようならデリバリーに挑戦してみましょう。

デリバリーは何回やればポケモンをゲットできるのか不明です。

そこが不安なところですが、スペシャルなポケモンが登場すると嬉しいです。

ポイントボーナスのポケモンをゲットして1分クッキングを有利に進めましょう。

【ポケまぜ】エルフーンの料理メモを手に入れよう!攻略への道

画像 交換ショップ

1分クッキングのポイントが貯まったら「エルフーンの料理メモ」を手に入れましょう。その後の1分クッキングを有利に進めることができます。

おすすめのポイント交換

エルフーンの料理メモ

1分クッキングの交換所には「ナッシー アローラのすがた」がいます。

欲しいですね。ポケモンゲットしたい。

でもその前に「エルフーンの料理メモ」を手に入れましょう。

1分クッキングには新しいギミック「キャンディボトル」が出てきます。

攻略するには「エルフーンの料理メモ」が必要です。

ポイントが貯まったら、まずは「エルフーンの料理メモ」と交換しましょう。

ポイント交換

エルフーンの料理メモ」は2,000ポイントで1枚交換できます。

1分クッキングでキャンディボトルを消すには3枚必要です。

6,000ポイント貯まったら「エルフーンの料理メモ」と交換しましょう。

料理メモ3枚で、キャンディボトル2つ消せるようになります。

料理メモ7枚で、キャンディボトル3つ消せるようになります。

とくいギミックを開放させる

6,000ポイントで交換すると「エルフーンの料理メモ」はポケモンリストのエルフーンのところに既にセットされていて「とくいギミック」を開放できるよう準備されています。

 

ポケモンリストの「エルフーン」を開く

・「とくいギミック」をタップする

・「とくいギミック詳細」画面が出てくる

・右端の鍵マークをタップする

・「料理メモで目覚める」の + をタップして、めざめさせる

ポケモン編成

1分クッキングのポケモン編成にエルフーンを組み入れましょう。

これで安心です。

1分クッキングでキャンディボトルが出てきてもエルフーンが消してくれます。

あまりおすすめできないポイント交換

チームイベント

ドデカバシのチームイベント」が開催されていました。

その最終日、14時30分。

報酬の「ドデカバシのクッキー」を入手するにはあと470点足りません。

チームメンバーが参加している気配はありませんでした。

一人であと30分で470点は貯められません。

ひらめき

一度はあきらめました。

しかし、ここでクッキーを手に入れないと、今度いつ入手できるかわからない。

私の「ドデカバシ」はクッキーがないためにレベル10で止まったままでした。

 

その時思いついたのが「トレーニング」です。

レーニングなら1回のプレイで60点加算できる。

8回やれば480点、30分のあいだに8回クリアできるかもしれない。

「スタミナのかけら」

ポイント交換所に「スタミナのかけら」があります。

いつも、欲しいものを交換した後に、残ったポイントをそこに投入していました。

それを今、交換しよう。

自分のドングリを使って「トレーニング」することも出来るのですが、ポイント交換は期限があるので必要な時に早めに交換したほうがいいと思いました。

 

レーニングを1回プレイするにはスタミナが2個必要です。

800ポイントで「スタミナのかけら」16個と交換しました。

レーニン

急いでポケモンを選びます。

8回連続でトレーニングしても途中でレベルMAXにならないポケモン、できれば、その日の日替わりボーナスのつくポケモンを探しました。

「ホゲータ」を選び、8回連続、大急ぎでトレーニングしました。

8回終わった時は14時51分になっていました。

勝利

間に合いました。

やりました。

チームイベントの「ドデカバシのクッキー」を手に入れました。

そして15時にチームイベントの窓は消えてなくなりました。

 

うれしい反面、ここまでして打ち込む必要あるのか、人生の貴重な30分を消費してしまった、と反省もあります。

あまりおすすめできるポイント交換ではありませんね。

のめり込まないよう気を付けます。

 

これからも楽しみながらプレイを進めていきたいと思います。

【ポケまぜ】マカロンを手に入れよう!攻略への道

画像 マスターカフェモード ゼニガメとピカチュウ

ポケまぜ3周年おめでとうございます。記念のイベントが開催されていて新しいアイテムがたくさん登場してきました。盛りだくさんな諸々について整理してみたいと思います。

オーダー

オーダーを開くと【伝説来店】【デイリートレーニング】【オーダー】が表示されます。

どれかを選んでプレイを始めます。

画像 オーダー選択

伝説来店

【伝説来店】は「もくもくコスモッグ」1分クッキングが開催されています。

【伝説来店】でポイントを貯めると、交換所で、ポイントに応じてアイテムがもらえます。

たくさん貯めてアイテムと交換しましょう。

画像 交換ショップのアイテム コスモッグ

交換所のアイテム

コスモッグ

ポイントが貯まったらすぐに「コスモッグ」と交換するのがオススメです。

今後いつゲットする機会があるかわからないので、まずはポケモンを入手しましょう。

それから「コスモッグのクッキー」も交換しましょう。

クッキーがないとポケモンのレベルを上げることが難しくなります。

上限開放チケット

今まではポケモンのレベルがMAXになると、その先へ進むのに苦労しました。

その都度、クッキーやドングリが必要だったのです。

だけど「上限開放チケット」があれば苦労知らずですね。

たくさん交換しましょう。

画像 交換ショップのアイテム 上限解放チケット

スキップチケット

初めて見ましたが「デイリートレーニング」で使えます。

「デイリートレーニング」の報酬は「タルト」です。

「スキップチケット」を使うとプレイしないで「タルト」をもらえます。

3rdアニバーサリー抽選券

目いっぱい交換しましょう。

抽選はまとめて一気にやったほうがいいです。

以前にも抽選会がありましたが

続けてやるとフィーバーモードらしき状態になりました。

きっと当たる確率が高くなることと思います。

画像 3rdアニバーサリー大抽選会

アシストキャンディ

アシスト能力のあるポケモンを強くすることができます。

アシスト能力のあるポケモンが増えてきたので、なるべくたくさん交換しましょう。

今のところ「アシスト編成」は3体までしか選べないようです。

使いたい3体以外のポケモンは、アシストレベルを最大にする必要はないかもしれません。

アシスト編成

プレイの前に設定することができます。

【伝説来店】【デイリートレーニング】の場合は

スタート画面に「アシスト編成」があります。

【オーダー】の場合は

スタート画面の「リーダー/アシスト」の枠内をタップすると「アシスト編成」が出てきます。

アシスト能力のあるポケモン

ミュウツー:スキルスコアアップ

ディアルガ:つかみ時間アップ

パルキア:メガホンスコアアップ

ホウオウ:メガホンコストダウン

シェイミ:メガホンコストダウン

コスモッグ:スキルスコアアップ

romiihao.hatenablog.jp

お急ぎ便

ポイントに余裕があったら交換しましょう。

「デリバリー」で使います。

デイリートレーニン

1分クッキング

【デイリートレーニング】も1分クッキングです。

【伝説来店】とは違うギミック設定なので、攻略するには別のポケモン編成が必要です。

ポケモン編成を変えないで、【伝説来店】と【デイリートレーニング】を行き来すると悲惨です。全然クリアできません。

デイリートレーニングすべし

「デイリーチャレンジ」を見てみると

<デイリートレーニングを3回プレイしよう!>

という課題があるので、まめにトライする必要があります。

画像 デイリーチャレンジ


チャレンジ

「デイリーチャレンジ」というプレイがあるわけではありません。

【デイリートレーニング】をプレイすることでチャレンジの課題をクリアできます。

クリアすると報酬がもらえます。

「ウィークリーチャレンジ」など他のチャレンジもあるので、時々覗いて、課題を知っておくといいかもしれません。

画像 チャレンジコンプリート

カロン

「デイリーチャレンジ」のコンプリート報酬は初めて見るアイテムでした。

小さくて丸くて、多分「マカロン」ではないでしょうか。

お知らせを読み返してみたら、ありました。

<「マカロン」はポケモンのスタッフレベルの上限を20から25に開放するために必要なアイテムです>

画像 マカロンを使って上限解放

まとめ

カロンのおさらいです。

・【デイリートレーニング】をプレイする。

・「デイリーチャレンジ」をクリアする。

・「チャレンジコンプリート(チャレンジ達成)」すると「マカロン」がもらえる。

・「マカロン」は、ポケモンのレベル上限を20から25に解放できる。

 

新しいアイテムを使いこなして楽しくプレイを進めましょう。

【ポケまぜ】ワンパチの料理メモを手に入れよう!攻略への道

画像 ワンパチ

青いボトルを見ましたか?1分クッキングで突如現われた青いボトル。一体どこからやってきた?どうしてここにやってきた?すぐに対策を講じましょう。

初めての出現

うきわ?コダック

1分クッキング「うきわ?コダック」をプレイしていたら、見たことのない青いボトルが出現しました。

おどろいて集中がとぎれてしまいました。

どうすればいいのでしょう。

どのポケモンで攻略するのでしょう。

考察

過去のお知らせ

記憶をたどると、ポケモンに新たな能力が備わったというお知らせを見たような気がします。

お知らせを読み返しました。

ありました。

『めざめるとくいギミックが開放されたよ!

【うきわ?コダック】をプレイして料理メモをゲットしよう!』

1分クッキングの交換所

1分クッキングの交換所ショップに「ワンパチの料理メモ」がありました。

ワンパチ

ポケモンリストでワンパチを確認すると

「とくいギミック」に鍵がかかっていました。

鍵の向こうに青いボトルの影が見えます。

いつの間にこんなボトルが仕込まれていたんだ?

前からあったのでしょうか。

手順

ポイント交換

交換所にある「ワンパチの料理メモ」は2000ポイントで一つ交換となっています。

まずは1分クッキングをプレイして2000ポイント貯めましょう。

そして交換所で「ワンパチの料理メモ」と交換するのです。

そのあと、ワンパチの「とくいギミック」を開放させるのを忘れてはいけません。

とくいギミックを開放させる

2000ポイントで交換すると、「ワンパチの料理メモ」はポケモンリストのワンパチのところに既にセットされていて「とくいギミック」を開放できるよう準備されています。

 

ポケモンリストのワンパチを開く

・「とくいギミック」をタップする

・「とくいギミック詳細」画面が出てくる

・右端の鍵マークをタップする

・「料理メモで目覚める」の + をタップして、めざめさせる

 

画像 ワンパチのとくいギミック

とくいギミックの威力

青いボトルを消せます。

ほかの手段で消すと、炭酸らしきものが辺りに広がってしまうのですが、ワンパチなら1回できれいに消せます。

これは強力です。

ワンパチがいなかったら、飛び散ったいくつもの炭酸を消さなければならず手数が増えてしまいます。

まとめ

「料理メモ」でこんなに強くなるとは驚きです。

こういう仕組みはいつ設定されていたのでしょう。

張りめぐらされた伏線が回収されていくような感じです。

この先、どんな仕掛けが待っているのか楽しみです。

「とくいギミック」を使ってどんどんプレイを進めたいと思います。

【TDL】この行列は野獣のお城に向かいますか?プレミアアクセスなしで楽しむディズニーランド

画像 シンデレラ城

平日です。雨の日です。7時50分にゲート到着、8時30分に入園。ディズニー・プレミアアクセスを使わないで「美女と野獣」に乗ることができました。

アトラクション

美女と野獣

入園してすぐ「美女と野獣」を目指しました。

最初に遭遇した行列はミッキーロングパンです。
キャストの声が響いていました。
「今から並んでも整理券があるか判りません」

その先の通りで行列ができていました。

キャストもいないし待ち時間表示のボードもありませんでしたが、急いで並んでみました。列は後ろにどんどん伸びていきます。

美女と野獣」エリアのほうへ少しずつ進んでいくので安心しました。9時すぎにアプリを見たら待ち時間90分でした。すぐに並んでよかったです。

9時25分、野獣のお城に入りました。
9時30分、踊るように動くカップに乗って、物語の世界へ出発しました。

待ち時間が長いようなら、ディズニー・プレミアアクセスを使うつもりでいましたが、朝一番で乗ることができてラッキーでした。

romiihao.hatenablog.jp

ベイマックスのハッピーライド

大好きなベイマックス

待ち時間40分の時に、すぐに並びました。

ベイマックスを見ながら待っているので苦になりません。

かわいいベイマックスに乗ってハッピーライド。

ベイマックスが一生懸命運転している感じが好きです。

おいしいもの

チュロス(ペコスビル・カフェ)

画像 クリームブリュレ風チュロス

クリームブリュレ風チュロス ¥600

焼きたてでしょうか?温かかったです。

オムライス(グランマ・サラのキッチン)

画像 オムライス シーフードクリームとカニトマトソース

オムライス シーフードクリームとカニトマトソース ¥1,360

レジはそれほど混んでいないのですが、店内は満席でどこも空きそうにありません。

外にベンチがあったので座って食べました。

ちょうど雨が止んで、スプラッシュ・マウンテンの直滑降を眺めながら、のんびり味わいました。

ワッフル(グレートアメリカン・ワッフルカンパニー)

画像 ミッキーワッフル

ミッキーワッフル ¥600

初めて食べました。とても大きいのでビックリ。
大きくて可愛いくて、それだけでもう満足って感じです。

フレンチトースト(ラ・タベルヌ・ド・ガストン)

画像 フレンチトースト・サンド

フレンチトースト・サンド ¥780

ハムとチーズがパンの甘さと相まって、絶妙な美味しさ、ボリュームもたっぷり。

いつもは満席で、外で食べていましたが、この日初めて、店内で座って食べました。

スペシャルサンド(スウィートハート・カフェ

画像 スペシャルサンド

スペシャルサンド ¥700

おみやげにパンを買いました。

スペシャルサンドの中身はパストラミビーフコールスロー

マイクメロンパンと明太子チーズフォカッチャも買いました。

ディズニーのおもてなし

忘れ物 落とし物

朝からの雨は午後に止みました。

そのあと傘がないことに気付きました。
折り畳み傘で、バッグに入れたつもりが見当たらないのです。

遺失物のところへ一応行ってみました。

ゲート近くのメインストリート・ハウスというところです。

傘を失くしたことを告げると、本体の色だけでなく、柄の色、持ち手の形状、本体にロゴがあるかなど、とても細かく聞かれました。

係の人は奥へ探しに行きました。
戻ってくると「これが届いています」とのこと。

なんと、これはまさしく、私の傘ではないですか。

すごい、本当に見つかるとは思っていなかったので感動しました。

さすがディズニーのホスピタリティです。

写真撮影

ワールド・バザールでキャストの人に写真を撮ってもらいました。

何枚か撮った後「もっとシンデレラ城のほうで撮りますか」と言って、バザールの端まで歩いてくれて、また何枚か撮ってくれました。

親切なだけでなく、上手に撮れていて、さすがディズニーのキャストさん。

さすがディズニーのホスピタリティです。

時系列ディズニーランド

 7:50  ゲート到着
 8:30  入園
 9:25  美女と野獣
10:15 プーさんのハニーハント
10:45 ミッキーのフィルハーマジック
11:10 ペコスビル・カフェ
11:25 ウエスタンリバー鉄道
11:50 ジャングルクルーズ
12:15 グランマ・サラのキッチン
12:50 ピノキオの冒険旅行
13:20 スター・ツアーズ
13:40 ミッキーのマジカルミュージックワールド
14:45 ベイマックスのハッピーライド
15:05 カリブの海賊
15:30 メインストリート・ハウス
16:00 アメリカン・ワッフルカンパニー
16:40 イッツ・ア・スモールワールド
17:00 ミッキーのフィルハーマジック
17:30 ラ・タベルヌ・ド・ガストン
18:10 スウィートハート・カフェ
18:40 ホーンテッド・マンション
19:10 ロジャー・ラビットのカートゥーンスピン

まとめ

アトラクションをたくさん楽しみました。

おいしいものをたくさん食べました。

充実した楽しい時間を過ごすことができて大満足です。

今回も楽しいディズニーリゾート訪問でした。

【アナログ人間】ノートパソコン購入までの長い道のり

画像 FMV LIFEBOOK AH53/G2

ノートパソコンを購入しました。アナログ人間なので購入までに難儀しました。

つまずき その1

ブルーレイ

ノートパソコンが欲しいと漠然と思っていましたところ、推しが出来たので、どうせならブルーレイが視聴できるものがいいと思いました。

いまどきはYouTubeにクオリティの高い動画がたくさん載っています。観たい動画が山ほどあって大忙しです。

しかしブルーレイは貴重です。自分が行ったコンサートのライブ映像を観たいのです。あの感動をもう一度味わいたいのです。

勘違い

電気店のチラシを見ると「DVDスーパーマルチドライブ」と書いてあるものがあり、スーパーマルチとなっているので、てっきりそれでブルーレイを観れるのかと思っていました。

チラシからいくつかピックアップしていましたが、念のためネットでブルーレイ視聴について調べてみたら、なんたること、「DVDスーパーマルチドライブ」ではブルーレイは再生できない、とあるではないですか。

とてもショックでした。

電気店のチラシでは目的のものは探せないと知りました。

外付けドライブ

人に訊いてみたところ、今は外付けが主流とのこと。

しかしパソコンを決めるのだけでも大変なのに、さらに外付けのデバイスも選ぶなんて苦行です。

やっぱり外付けではなくブルーレイ搭載のパソコンを買おうと思いました。

つまずき その2

出入り業者

職場に家電量販店の店長がよく出入りしています。

その出入り業者から買うのがいいのではないか、店長に会ったらお願いしよう、そう思っているうちに、会えないまま2、3か月経ちました。

しかたなく店に電話してみました。店長に繋いでもらおうとしたら、会議中とのことなので、ブルーレイ付きのパソコンが欲しいと伝言を頼みました。

数日して見積りがFAXで送られてきました。

243,100円でした。

高い、高すぎる。

しかも型番を調べるとブルーレイが搭載されていないパソコンでした。

しかも見積書の担当者の名前は、店長の名前ではありませんでした。

ほんとに店長に伝言してくれたのかな。

業者さんから買うのは諦めました。

メーカー直販

結局、ネットで探すことにしました。

そのとき価格コムで一番上に載っていたパソコンは富士通でした。

その仕様を調べる時、メーカーのページに飛んだので、じっくり読んでブルーレイ搭載であることを確認しました。そのサイトを見ていたら、クーポン券1万円割引がありました。

メーカー直販のほうが安心だし1万円引きは魅力的でした。

それはゴールデンウィーク前だったので、連休後に落ち着いてから申し込もうと思いました。

しかし連休後にそのサイトを見たら、クーポン券はなくなっていました。

ショックでした。何度もあちこち見ましたがクーポン券はもうありません。

一度、1万円割引を知ってしまったので、もう割引なしで買う気になれませんでした。

激安店

残るははネットの激安店です。なんとなく敬遠していた激安店ですが、お店の評価を見てみると、どこも概ね評判は良いようでした。

最初はクレジットカードが使えるところがいいと思いましたが、クレカだと何千円か高かったです。安いのが一番だと思い、その日一番安かったお店で買うことにしました。代引きは手数料が高いので、振り込みにしました。

注文して振り込むとすぐ連絡が来て、配送の追跡もリンクされていました。

やっと注文できてほっとしました。

ところが配送予定日にまた価格コムを見たら、その激安店が載っていませんでした。

あせりました。架空の店舗だったのでしょうか。

夜、無事に製品が届くまで、もしや騙されたのでは、と震えていました。

ちゃんと届きました。ありがとうございます。疑ってすみませんでした。

アナログ人間

職場では情報機器トラブルの際は情報室が対応してくれます。

先日も画面が急に真っ暗になってしまったので情報室へ電話しました。

「画面が消えて、再起動しても直らないんです。コード類も、はずれたりしてないです」

「状況を聞くと、モニターの電源が切れているんじゃないでしょうか」

おおっ、確認するとその通りでした。タッチでオンオフする電源なので気付かないうちに何かが触ってしまったようです。

またある時は、パソコンがおかしいので電話すると「忙しいので後で行きます」とのこと。そして衝撃の言葉が。

「僕たちホントはシステムメンテナンスのために居るんですよ」

笑ってしまいましたが、その後ちゃんと来て直してくれました。

画像 漫画パソコンおかしいので情報室に連絡した

パソコン初期設定

セットアップをちゃんとできるか心配だったのですが、説明書の通りに進んだら、ほぼ設定できました。

ほぼ、というのは、メーカーの登録ができていないからです。

どうやらサポートを申し込まないと登録ができないようで、クレジットカード番号も入力しなければいけません。サポートは2ヶ月間無料なのですが、その後ずっと続けるのも気が重いので保留にしています。

Officeも設定しなくちゃと思って、取り組んだら、<次へ>を何回か繰り返したらすぐに終わりました。

一応、使えるようになってほっとしました。

購入することができてよかったです。